glitter -Extended Mix-
Livelyの2曲目。
まずExtendedといいつつ3:41という驚きの短さ。
しかしながらこれでも先行web公開時は2分だったので2倍近い長さになっているので十分にExtendedといえるのではないでしょうか(無理があるか
先行web公開時にはまだSinger Song Writer 8.0 VSを使っていてExtendedを制作するときはCubase4に乗り換えていたので、プロジェクトファイルを移行する作業から始まりました。
SSWで打ち込んだ部分をMIDIで出力してCubaseで読み込ませ再構築し、音色もある程度差し替え、ミックスを根本的にやり直して出来上がりました。
使用していた機材も変わっていたのでその辺りの修正も行いました。
ちょっと遊んでみたくて興味本位で購入したSP-555を使ってリズムトラックを構成していましたが、すでにその時は手放していてソフトサンプラーのBATTERY3に完全に移行していたので、こちらに音ネタを読み込ませて使いました。
この頃からBATTERY3を使い始めましたが、気づけば必ず使う必須のサンプラーになっています。
ドラムの音ネタも全てべんじぇあn
それからBPMを185から184に落としました。
メトロノームに記されている速度記号のPrestoのところに184とあったのでこれにあわせておくか、という流れで変更しました、特に意味はないですw
BPM184はなかなか気持ちいい速さで好きな値です。
Beaming Smileに続いて明るめのハピコアなんですが、この曲調だけでたくさん曲を作って、まとめてアルバム作ってみたいです。
そういえばベースにCubace付属のHALionOneを使ってるんですが、結構使えると自分は思ってます。
pad音にも自分としてはなかなか好きな音があって他の曲で使ってます。
BATTERY3でキックを超細かくループしてブーとならすのもこの頃から自分的鉄板技になりました。
Beaming Smileでも使ってましたね、ドッブードッブードッブードッドッエーイ!!
まずExtendedといいつつ3:41という驚きの短さ。
しかしながらこれでも先行web公開時は2分だったので2倍近い長さになっているので十分にExtendedといえるのではないでしょうか(無理があるか
先行web公開時にはまだSinger Song Writer 8.0 VSを使っていてExtendedを制作するときはCubase4に乗り換えていたので、プロジェクトファイルを移行する作業から始まりました。
SSWで打ち込んだ部分をMIDIで出力してCubaseで読み込ませ再構築し、音色もある程度差し替え、ミックスを根本的にやり直して出来上がりました。
使用していた機材も変わっていたのでその辺りの修正も行いました。
ちょっと遊んでみたくて興味本位で購入したSP-555を使ってリズムトラックを構成していましたが、すでにその時は手放していてソフトサンプラーのBATTERY3に完全に移行していたので、こちらに音ネタを読み込ませて使いました。
この頃からBATTERY3を使い始めましたが、気づけば必ず使う必須のサンプラーになっています。
ドラムの音ネタも全てべんじぇあn
それからBPMを185から184に落としました。
メトロノームに記されている速度記号のPrestoのところに184とあったのでこれにあわせておくか、という流れで変更しました、特に意味はないですw
BPM184はなかなか気持ちいい速さで好きな値です。
Beaming Smileに続いて明るめのハピコアなんですが、この曲調だけでたくさん曲を作って、まとめてアルバム作ってみたいです。
そういえばベースにCubace付属のHALionOneを使ってるんですが、結構使えると自分は思ってます。
pad音にも自分としてはなかなか好きな音があって他の曲で使ってます。
BATTERY3でキックを超細かくループしてブーとならすのもこの頃から自分的鉄板技になりました。
Beaming Smileでも使ってましたね、ドッブードッブードッブードッドッエーイ!!